自分メモ用

【アカデミーの略奪者】
赤のクリーチャーで3マナ。
サボタージュ能力でルーター能力が起動。
威嚇を持ってるとはいえ3マナ1/1は貧弱すぎる。
動くのが4tからというのも…。


【祭壇の刈り取り】
黒のインスタントで2マナ。
2マナ2ドローは偉いけどクリーチャー要求するので…。
ビートダウンの息切れ防止用には使える?


【アゾリウスの魔除け】
青白のインスタントで2マナ。
ドローだけではなく序盤のしのぎにも使える。
いまさらいう事ではないと思うけど多分この色における最良の軽量ドロー呪文。
復活の声? 知らない鹿ですね…。


【破滅小径の仲介人】
青黒のクリーチャーで3マナ。
タップ起動のルーター能力だが捨てるのではなく追放。
ルーター能力で追放したカードは後で2マナで回収できる。
何かと死にやすい生物だし4tからお仕事開始だし
タフネス3なので槍で落っこちるのが弱すぎる。

ちなみに1枚目の仲介人の能力で追放したカードを
2枚目の仲介人の能力で回収することはできないらしい。


【唯々/Beck 】
青緑のソーサリーで2マナ。分割カードの片割れ。
クリーチャーが戦場に出ると1ドロー。
親和エルフみたいなデッキか無限トークンみたいなデッキがあれば
ドローエンジンとして使えるかもね。使えるといいね。

ちなみに融合で唱えると8マナ4ドローで1/1のフライヤー4体展開。
8マナあるならもっとやることある気がする。


【血の公証人】
黒のクリーチャーで2マナ。
手札が無いときにドローすると2ドロー1ライフルーズ。
ドローカードに含めていいか微妙な感じはしたが一応。
能力が強制誘発なのがマイナスになる部分もありそうだけど
サイズが2/1なので普通にクリーチャーとして運用できそう。


【狩りの仕込み】
青緑のエンチャントで3マナ。
+1カウンターの乗った生物が戦闘ダメージを通すと1ドロー。
さすがに手間かかりすぎちゃいますかねちょっと…


【死体焼却】
黒のインスタントで1マナ。
墓地のカードを追放して1ドロー。
メインから入ってくるカードとは思えないが
青黒とかで序盤引くなら候補になる可能性が微レ存。
ナンデーに対するささやかな嫌がらせにもなるし。


【闇の予言】
黒のエンチャントで3マナ。
自分の生物が死ぬと1ライフルーズ1ドロー。
パッと見ビートでアド失わないように置いとくのが強い気がするけど
全然勝ちに直結してくれないこれを置く余裕があるビートダウンなら
これ置かなくても普通に勝てる気がする。


【予言】
青のソーサリーで3マナ。
特に何もなく2ドロー。いろいろアレなカードが多いせいでスゲー強い気がしてきた。
だってなんもなく2ドローですよ先生。急かし経由でインスタントで唱えれば
アドは霊感相当(1枚深く掘れる分ちょっと上?)。


【謹慎命令】
青のソーサリーで2マナ。
クリーチャーを留置して1ドロー。
キャントリップの領域だがいつ引いてもそこまで無駄にならないのはいいかも。
ソーサリーですけどね。


【イゼットの魔除け】
青赤のソーサリーで2マナ。
ドローモードはアドこそ失うものの、
カウンター&ショックについてくるおまけとしては上等な感じ。
イゼットカラーなら素直に入るはず。


【イゼットの魔鍵】
アーティファクトで3マナ。
クリーチャー化能力を持ち、サボタージュ能力のルーター能力が起動する。
マナ加速がついでに持ってる能力としては悪くない。
パワーも2あるし、コントロールのクロック役としては上等。
とはいえ最大の問題は3マナのマナ加速が環境的に求められるかどうか。
2色のアンタップインできる土地がショックランド以外ない今なら
事故防止でワンチャン。


【ニヴィックスのギルド魔道士】
青赤のクリーチャーで2マナ。
3マナで起動できるルーター能力を持つ。
とりあえずは熊であり、熊がルーター能力を持つならまぁワンチャン。
コピー能力も夢がある。
使われるかは…生物という時点できつい予感。


【盗まれた計画】
青黒のソーサリーで3マナ。
2ドロー+2枚ライブラリー破壊。
アカン強く見えてきた…青黒ならワンチャン検討まで?


【巻物泥棒】
青のクリーチャーで3マナ。
知恵の蛇能力持ち。カササギブルー再来なら出番アリ。
無しなら予言の方がいい。
正直生物には生きずらい環境だし、出番はなさそうな気もする。
マナクリ経由で先行2Tに着地すれば強いかも。
ただまぁ、1T目に置けるマナクリは1体だけっぽいんですけどね…。


【秘密を盗む者】
青のクリーチャーで3マナ。巻物泥棒とはP/Tが違うだけ。
打点は高いけどショックやマグマジェットで死ぬから巻物泥棒よりダメな予感。


【享受/Take】
青のソーサリーで3マナ。分割カードの片割れ。
+1カウンターを一体のクリーチャーから全部取り除くとその数だけドロー。
水深の魔道士や練達の生術師辺りと組めばめっちゃ強そうだが
ドローカード、しかも青いならできれば単体で完結してほしい。

ちなみに融合すると6マナ3ドロー。6マナ4ドローのインスタントあったよな…。


【労苦/Toil】
黒のソーサリーで3マナ。分割カードの片割れで2ドロー2ライフルーズ。
ドロー呪文として考えるとテーロスで出る3マナの黒のドロー呪文に勝ってる部分が
「相手を対象にとれる」以外に存在しないので出番は厳しそう。
融合して唱えれば6マナ4点のバーンカードとして機能するけど
それを考慮しても素直にテーロスのドローカード使いそう。


【地下世界の人脈】
黒のエンチャント(土地)で3マナ。エンチャントされた土地をタップすると1ライフルーズ1ドロー。
始動は4tだがエンチャント(土地)で任意起動、かつ相手のターンでも起動できる、
ライフルーズも1で最少と文句なし。
あえてケチを無理につけるなら、テーロスがエンチャント環境なので
ワンチャンメインからエンチャント対策を取られる可能性があることと
ビート相手に張った時にどうしても生じるテンポロスをリカバー出来る
黒い全体除去が環境に存在しないことが弱点かも。
それでも黒がらみのコントロールなら問題なくメイン採用していいレベルだし
サイドに対コントロール用のアドバンテージ源として全く問題なく採用できる。


【ヴィーアシーノのゆすり屋】
赤のクリーチャーで3マナ。CIPでルーター能力起動。
正直微妙。マナレシオも低めでカラー的にも3マナならルーター出すより
チャンドラフェニックスか反攻者出す方が強いと思う。


【野生の勘】
赤のソーサリーで2マナ。2枚ルーターできる。
追加コストで1枚捨ててから2枚引くのでカウンターされるとテンポロスした上にアド損。
それでも青か黒が絡まない赤系のコントロールをやるなら
これ以外でまともなドローカードは現在ないっぽい。
いいとか悪いとか関係なく使わざろう得ないデッキもあるはず。


【ザーメクのギルド魔道士】
青緑で2マナ。2マナでプラス1トークンを1つ取り除いて1ドローの能力が起動。
専用デッキでは使われるはず。専用デッキ以外だと単体で動かないので使えない。


【急かし】
青のインスタントで1マナ。
ソーサリーをインスタントタイミングで唱えられるようになってキャントリップ。
軽量のドロー呪文がとにかくない今ならワンチャンあり。
一応、評決をインスタントでブチ込んだりできるし。


【ドムリ・ラーデ】
赤緑のPWで3マナ。+1能力がデッキトップがクリーチャーなら手札に加えられる能力。
これも専用デッキでは使われるというか赤緑絡みのビートダウンなら使われまくってる。
テーロスでも変わらず使われ続けるでしょう。



予言が強そうとかどうかしてる。
カササギブルーを一応組んでみて、
ダメっぽいならサイクロプス+魔心のキマイラのウィー=ゼロックスかなぁ。
もしくは白赤で赤神+軍勢の集結。
青黒でデーモンさんに頼り切るのもワンチャン?

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索